医薬ジャーナル 2001年4月号(Vol.37 No.4) 目次
B5判/毎月1日発行/定価(本体2,500円+税)
- 医薬ジャーナル論壇
- 薬剤師の疑義照会義務と一部医師にみる閉鎖性 全文無料
-
沼田 稔
- グラフィック
化学物質による皮膚障害【19】
- 接触アレルゲン解明の実際(2)~プラスチック製品(めがね部品)によるアレルギー性接触皮膚炎~
-
鹿庭正昭
- ■特集1 抗菌薬の最近の話題
〔本特集の企画は,琉球大学医学部第1内科教授 斎藤 厚氏にご協力を頂きました。〕
- 1.総説 ~21世紀の耐性菌と抗菌薬~
-
斎藤 厚
- 2.Respiratory quinoloneとは?~その適応と開発の動向~
-
嶋田甚五郎
- 3.ケトライド系抗菌薬の開発の現状
-
戸塚恭一
- 4.VREに対する薬剤 1)リネゾリド
-
柳原克紀・河野 茂
- 4.VREに対する薬剤 2)ストレプトグラミン系抗菌薬
-
谷村 弘
- ■特集2 新しいDIC治療の動向
〔本特集の企画は,京都府立医科大学第2内科教授 中川雅夫氏にご協力を頂きました。〕
- 1.近年のDIC治療の動向
-
中川 克・辻 肇・中川雅夫
- 2.ヘパラン硫酸の基礎と臨床
-
小嶋哲人
- 3.ヘパリン製剤によるDICの治療戦略
-
高橋芳右
- 4.海外におけるDIC治療の動向
-
和田英夫・野田綾子・岡林和弘・金光尚樹
- アレルギー性結膜疾患の新しい臨床評価基準と重症度分類
-
大野重昭・内尾英一・石崎道治・高村悦子・海老原伸行
庄司 純・雑賀寿和・藤島 浩・深川和己・中川やよい
熊谷直樹・岡本茂樹・大橋裕一
- 殺虫活性物質Deoxypodophyllotoxin(DPT)からの微生物による制癌剤エトポシドの製造
~自然から教わり人から学ぶ~
-
稲森善彦・加藤喜昭
- 癌化学療法時の口腔粘膜障害の予防を目的としたメシル酸カモスタットトローチ剤の開発
-
郡 修徳
- 連載 クリニカル・パスと薬剤師(6)計画と実践のノウ・ハウ
- 外科領域のクリニカル・パスにおける薬剤師の介入
-
千田治道・北岡朋子
- 連載 薬と食の相互作用19
- I.薬と食・嗜好品の出会いで起こる有害作用
1.食・嗜好品が薬を毒にする
f)薬と牛乳
-
澤田康文・大谷壽一
- 連載 薬学的管理の実践的記録(7)
-エッセンシャルシートとフォローアップシート-
- 眼科領域-III
-
三輪真由美・廣野 陵・上島悦子・黒川信夫
- 連載 薬剤師業務に必要な検査値の解釈・13
- 膵疾患に関連した検査値,データ解析と対応
-
小西正洋・石井裕正
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり・11 PART I.院内製剤
- 院内特殊製剤ウリナスタチン膣坐剤の使用経験
-
森田純央・山口崇臣・鳴戸充吉・上田善美・小林雅典
谷口喜好・堀内保直・八野芳巳・近藤正躬・木村順治
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり・11 PART II.服薬指導と病棟活動
- 外来患者における癌性疼痛治療への関わりとその評価
-
伊藤直子・平山武司・矢後和夫
- 連載 薬剤師に必要な最新注射薬情報(5)
- テオフィリンキット製剤「テオドリップ」の配合変化と臨界点pH
-
黒須恕子・藤田幸正・東海林徹・仲川義人
- 医薬品情報室
- 薬物の相互作用(臨床例-185)
-
高杉益充
- 編集長VISITING(209)
- “薬のあるところに薬剤師あり”
~トータルな薬剤管理で医療ミスを回避~
-
日本病院薬剤師会副会長/柏戸病院薬剤科長 藤上雅子
- 愛と憎しみと死のアリア(28)
- 歌劇「トゥーランドット」 (ジャコモ・プッチーニ)“誰も寝てはならぬ”
-
五島雄一郎
- ほん120
-
佐藤武男
- メディカルトレンド 学会・ニュース・トピックス
- 注目の選択的BCL-ABLチロシンキナーゼ阻害剤~慢性骨髄性白血病治療薬「グリベック」(STI571)承認申請の舞台へ~──ほか
-
- メディカルトレンド・姉妹誌から 全文無料
-
-
- 薬学ニュース
-
-
- 副作用ニュース
-
-
- 治験薬・新薬ニュース
-
-
- MONTHLY PRESS 全文無料
-
-
- トピックス
- 速効型ヒトインスリン製剤 インスリンリスプロ
-
- 薬剤関連略語一覧
-
-
- 資料・薬価基準新規収載薬一覧(平成13年3月9日)
資料・薬価基準新規収載薬識別コード一覧(平成13年3月9日)
-
-
- 次号特集内容予告
特集・遺伝子治療と薬学
-
-
投稿規定