小児科領域の服薬指導Q&A 改訂版 |
|

|
愛媛大学大学院医学系研究科医療薬学講座教授/愛媛大学医学部附属病院薬剤部長 荒木博陽 編
愛媛大学大学院医学系研究科医療薬学講座准教授/愛媛大学医学部附属病院副薬剤部長 田中亮裕 編著
●執筆者一覧(執筆順) 田内久道 | 愛媛大学医学部附属病院感染制御部/小児科准教授 | 山下梨沙子 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部室長 | 田中 守 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部副薬剤部長 | 立川登美子 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部室長 | 岩村陽子 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部 | 宍野友紀 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部室長 | 松岡 綾 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部室長 | 髙田裕介 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部 | 大島幹弘 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部 | 田中亮裕 | 愛媛大学大学院医学系研究科医療薬学講座准教授/愛媛大学医学部附属病院副薬剤部長 | 岡本千恵 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部室長 | 越智理香 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部室長 | 井門敬子 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部副薬剤部長 | 飛鷹範明 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部室長 | 武市佳己 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部室長 |
A5判 256頁 定価(本体 4,800円+税) 送料実費 ISBN978-4-7532-2707-5 C3047 2014年12月発行 |
|
● |
前版から5年。新規薬剤情報を盛り込み内容を一新! |
● |
子どもに薬を飲ませるときに直面する、さまざまな疑問や不安-。また、薬剤師が服薬指導の際によく受ける質問について、要点をまとめて的確に回答。回答の重要事項はポイントに、さらに詳しい情報は「ミニコラム」として紹介。 |
● |
小児の薬の服用法、使用法、副作用への理解が深まる1冊! |
|
主な内容 |
「Q 薬をお茶で飲ませてもよいですか?また、粉ミルクや母乳と混ぜてもよいですか?」
「Q 何種類か薬があるときに、飲む順番は決まりがあるのですか?」
「Q シロップ剤(溶解型・懸濁型)の有効期限について教えてください」
「Q 飲み薬が残った場合、保存しておいて、同じ症状が出たときに使ってもよいですか?」
「Q 坐薬挿入時に痛がる場合はどうしたらよいですか?」
「Q 点眼を嫌がる子どもにうまく点眼する方法はありますか?」
「Q オブラートゼリーの使い方を教えてください」
「Q 咳止めを飲ませていましたが、咳が出なくなりました。飲むのをやめても問題ないでしょうか?」
「Q 体温が何度になったら、解熱薬(内服・坐薬)を使用していいですか?」
「Q 吐き気止めの坐薬と解熱薬坐薬は、どちらを先に使うべきですか?」
「Q 抗菌薬を飲んでいるとき、予防注射はしていいのですか?」
「Q 抗インフルエンザ薬の小児への投与の注意点は何ですか?」
「Q 浣腸薬の使い方を教えてください」
「Q おなかが痛いときには、鎮痛薬や鎮静薬をすぐに飲ませてもかまいませんか?」
「Q 喘息における吸入機器とその特徴について教えてください」
「Q 喘息用の吸入薬と粉薬は同じと考えてよいのですか?」
「Q 急性リンパ性白血病では、どのような治療を行うのですか?」
「Q 抗がん剤で小児に発現しやすい副作用はありますか?」
「Q 抗がん剤での治療中に予防接種をしてもいいですか?」
「Q 抗てんかん薬は、どうしたら経鼻チューブを詰まらせることなく注入できますか?」
「Q 風邪薬と抗てんかん薬は、一緒に服用してもよいでしょうか?」
「Q 抗てんかん薬と、その他の薬や食品との相互作用はありますか?」
「Q ADHDの治療薬について教えてください」
「Q チック症の標準的な薬物療法を教えてください」-など、全125 Question |